1. HOME
  2. イベント一覧
  3. 〈室内楽シリーズ〉J-TRAD Ensemble MAHOROBA ―日本伝統音楽の新しいかたち

イベント詳細

〈室内楽シリーズ〉<br />J-TRAD Ensemble MAHOROBA ―日本伝統音楽の新しいかたち

〈室内楽シリーズ〉
J-TRAD Ensemble MAHOROBA ―日本伝統音楽の新しいかたち
【未就学児入場不可】


2025年7月6日(日)15:00 開演
成城ホール アクセスマップ
Google マップへのリンク

住所:東京都世田谷区成城6-2-1
※専用駐車場はありません

[交通]
電車:小田急線「成城学園前駅」 徒歩5分
バス:▼詳細はホールHPをご確認ください

伝統を尊重しながら、日本音楽の「いま」をオリジナルかつクリエイティヴに追求するアンサンブル!
古典の枠に留まらず、様々なジャンルの音楽に取り組む先駆者でもある偉大な三味線奏者、本條秀太郎を師とする精鋭メンバーが、古典から現代の名曲まで披露します。

チラシ詳細はこちらから(PDFファイル)

出演

〈J-TRAD Ensemble MAHOROBA〉
 本條秀慈郎(三味線)プロフィール
 本條秀英二(三味線、胡弓)プロフィール
 川村葵山(尺八)プロフィール
 吉澤延隆(箏、十七絃箏)プロフィール
 木村麻耶(箏、二十五絃箏)プロフィール
 堅田喜三郎(邦楽囃子) プロフィール

賛助出演

望月左太晃郎(邦楽囃子) プロフィール


曲目

本條秀太郎:炎 ―かぎろひ―
池辺晋一郎:空のために地のために
伊福部昭:シンフォニア・タプカーラ(1楽章)
一柳慧:ピアノメディア  他


料金

一般 4,000円
せたがやアーツカード・世田谷パブリックシアター友の会 3,600円(前売のみ)
小・中・高校生 1,000円
25歳以下 2,000円

※全席指定・消費税込
※未就学児入場不可
※学割・25歳以下割引購入の方は当日要証明書提示

※車椅子スペースあり(定員あり・要予約)
 料金:3,600円(付添者は1名まで無料)
 申込:公演日前日の19:00までに世田谷パブリックシアターチケットセンター(03-5432-1515)へ

発売開始

2025年4月28日(月)10:00

※発売開始初日はオンラインと電話での受付となり、窓口でのお取扱いは翌日以降となります


プロフィール

本條秀慈郎(三味線)

Honjo Hidejiro
本條秀太郎に師事。ACCフェロー受給にてNYへ留学。文化庁文化交流使。ロンドンウィグモアホールリサイタル。芸術選奨文部科学大臣新人賞。出光音楽賞。坂本龍一と共演。N響など国内外オーケストラと共演。藤倉大「三味線協奏曲」を国内外で再演。一柳慧「ヴァイオリンと三味線の二重協奏曲」を初演し公演は文化庁芸術祭大賞。

本條秀英二(三味線、胡弓)

Honjo Hideeiji
アメリカ・ロサンゼルス生まれ。6歳よりピアノを始め10歳より三味線とクラリネットを始める。UCLA在学中 2009年より本條秀太郎に師事し、本條秀英二の名を許される。桐朋学園芸術短期大学芸術科音楽専攻日本音楽専修卒業。本條秀太郎に現代音楽を師事した。2023年には「第1回 本條秀英二 三味線リサイタル」を開催。

川村葵山(尺八)

Kawamura Kizan
尺八を父、川村泰山に師事。くまもと全国邦楽コンクール最優秀賞受賞。都山流全国本曲コンクール金賞受賞。和のオーケストラ「むつのを」、「The Shakuhachi 5」等に所属。東京を中心に演奏活動の他、学校公演や子供のためのリトミック教室、YouTubeへ動画投稿する等、尺八を一般に広めるべく活動中。

吉澤延隆(十七絃箏)

Yoshizawa Nobutaka
2008年第15回賢順記念全国箏曲コンクールにおいて第1位・賢順賞を受賞。現在、東京文化会館ワークショップ・リーダーとして幅広い世代へのワークショップ活動の他、異なる分野の専門家をつなぐコンサート・プロジェクト「NOBU-LAB.」(ノブラボ)を主宰し、2023年大和市「文化芸術未来賞」を受賞。

木村麻耶(二十五絃箏)

Kimura Maya
橋本はるみ、野坂惠子に師事。幼少より優勝歴多数。北海道新聞社賞、釧路奨励教育長賞、平成24年度別海町文化奨励賞、第14回佐治敬三賞受賞。
多くの国際公演より招請、演奏やレクチャー、フェスティバルの審査員も務める。CREEK HALL主催こけら落とし公演出演。木村麻耶オリジナルCD《光る空》好評発売中。

堅田喜三郎(邦楽囃子)

Katada Kisaburo
1975年生まれ。東京都出身。大学卒業後、堅田新十郎師に師事、人間国宝堅田喜三久師のもとで本格的に演奏活動を始め、2004年5代目堅田喜三郎を襲名する。現在、歌舞伎公演、舞踊公演等、様々な演奏活動を行っている。

望月左太晃郎(邦楽囃子)

Mochizuki Satamitsuro
1992年東京都生まれ。長唄演奏会・日本舞踊会などで活動中。15年、東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。17年、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。学部在学中に安宅賞、卒業に際しアカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。NHK FM『邦楽百番』、大河ドラマ『どうする家康』出演など メディアでも活動中。


音楽監督

池辺晋一郎

主催

公益財団法人せたがや文化財団 音楽事業部

後援

世田谷区
世田谷区教育委員会

協力

松本記念音楽迎賓館
(株)世田谷サービス公社 エフエム世田谷
(有)太子堂楽器店

PAGE TOP